Contents
パートとして働きに出ることもなく、自分の代わりに土地が働いてくれて、月々60万円~80万円の売り上げを生むことができたのです
「コインパーキングで年1200万円儲ける方法」の著者であり、元スッチ―大家さんの上原ちずるさんの本を読みました。
コインパーキングをおすすめされている本なのですが、中身が詰まっていて、読み応えがありました。
その中で、何故コインパーキングにしたか、コインランドリー、貸倉庫・バイク倉庫、コインロッカーを何故投資先から外し方を書かれていて、それがとても勉強になりました。
詳しくは面白いので、ぜひ本で!なのですが、一部引用してシェアさせていただきます。
上原ちずるさんの不動産投資の目覚め
不動産投資に興味を持たれている方はご承知のとおり、近年は地価の上昇や不動産投資をされる方の増加もあり、利回りのよい物件は少なくなり、購入が難しくなっています。 P.3
注・上原ちずるさんは、コインパーキングの他に、アパート3棟・戸建て住宅も投資している雑食投資家なんだそうで、不動産投資もされています。
株や証券に銀行がお金を貸してくれますか?日本では土地に対してしかお金を貸してくれませんよ。だから自己資金があまりないあなたが投資をするなら、不動産がおすすめです P.30
株やFX、金先物取引にトライして、時代の情勢に翻弄される投資法は自分の力ではどうにもならないと思い知らされた後の税理士さんの言葉。
コインランドリー投資をしなかった理由・コインランドリー投資は節税向き
初期投資として洗濯機や乾燥機などの機器費が15000万円前後とかなり高額です。
20坪ぐらいの土地の場合、プレハブを建てるとなると内外装費や工事費などさらに1000万円くらいかかります。機器の減価償却ができるのはいいのですが、電気代が収益の3割を占めるとのこと。とりわけ乾燥機の電気代が高いのです。
減価償却費とは一時的な費用を何年かに分けて経費として計上すること。つまり経費が大きいほど、利益は少なくなるので節税になるのです。
(略)減価償却の期間が終わるころから、ローン返済も終わり、キャッシュフローが出始めるということなので、賃料を支払いながらある程度の利益を出していくには現実的ではないと思いました。(P.34
ちなみに私の知ってる方が、副業でコインランドリー投資しています。コインランドリーは子供がノロウイルスで吐いて布団を乾かしたいとかそういう時に使われてるイメージがあるので、どうやって清潔さを維持するのか興味があるのでまた聞いておきます。
貸し倉庫やバイク倉庫投資をしなかった理由
コンテナが調べた当時は1機50万円ぐらいしました。バイク倉庫のコンテナも1機30万ぐらいだったでしょうか。
土地の賃料以上の利益を上げようとすると、かなりの台数を置かなくてはなりません。ビジネスとしてはアリだと思いましたが、私にとっては初期投資が高くつきすぎます。
また倉庫が認知されて満室になるまで時間がかかりますし、需要と供給がうまくかみ合わないといけないので、立地が重要というのがネックでした。 P.36
コインロッカー投資をしなかった理由
20個のロッカーボックスと諸経費を併せると約250万円。80個だと1000万円になると言われてしまいました。減価償却は大きくとれますから節税向きの投資と言えるでしょう。
コインパーキング投資にした理由
地面に設置する「フラップ板」と呼ばれるロックシステムが1台当たり約20万円、精算機が約100万円。精算機は1台で事足ります。中古だとさらに安くなりますし、リースを利用すればいっそう初期費用を抑えることができます。p.39
と、コインパーキングは初期費用が安いので、最初はサブリースから、土地も賃貸で始められたそうです。
興味がある方は著作が面白かったのでぜひ読んでみてください。
もっとお手軽な駐車場貸しなら、自宅の駐車場を貸す方法もあります
コインパーキングほど初期投資が必要ないのは、自分の家の駐車場を貸す「駐車場シェアサービス」です。
友達がしていますが、たまに車とまってますよ!!自分が薦めたので嬉しいです。^^彼女の場合はMAXで月に7000円ほどになる可能性もあるんだとか。お小遣い稼ぎにはなるかもしれませんね。
