暗い部屋解消リフォーム・窓を増やして フローリングを白にする
友達から中古住宅を購入し、気に入ってはいるものの1階のキッチンが暗いのが気になっていました。
窓が南側に向いてて、南側にはマンションが建っています。マンションはかなり距離をあけて建ってくれているので、日当たりはそんなに悪くないはずなんだけど、窓が小さいこととフローリングの色が暗いことで部屋がより暗くなっているということでした。
窓、こんなんなんですよ!小さいですよね!
部屋を明るくする方法その1.床の色を明るい色にする
床の色がダークブラウンだったので、白いフロアタイルに変えました。それだけでもかなり明るい印象になりました。


白いフロアタイルはサンゲツのロッキーオーク(WD1013・旧WD861)です。
巨大な床下収納が3か所あいていたのも、小さな点検口に変更してもらってすっきりしました。
部屋を明るくする方法その2.窓を増設する

- 部屋を明るくしたい
- 窓をあけたがために寒くならないようにしたい
- 南側のマンションから部屋の中が見えないようにしたい
正直、キッチンが暗いから購入しようかどうか迷ったほどでしたが「木造の戸建てでしょ?窓増やしたらええやん」と言われて ずっと賃貸マンション暮らしだった私には衝撃的でした。
最初は窓を大きくすることしか考えてなかったのですが、現在ある窓の上に明かり取りのFIXの窓を開けたほうが実用的かつ安いのではとリフォーム会社さんから提案してもらって 見積もりをもらったら1社が17万円でもう1社が12万円だったので 窓の増設を決めました。
前の住人さんは荷物が多かったのか、床下収納も3つあるし、吊戸棚も2つあったので ラッキーなことに窓の上にある吊戸棚を外せるな~となったんです!
- 部屋を明るくしたい
- ⇒吊戸棚を外してFIXの窓を増設する
- 窓をあけたがために寒くならないようにしたい
- ⇒ペアガラス(サーモスAFIX窓 グリーン3-A16-型4アル)・現在ある窓にも内窓を入れる
- 南側のマンションから部屋の中が見えないようにしたい
- ⇒曇りガラスにする



ガスコンロがなくなったので、レンジフードをとってもらったなどもよりすっきりした印象に仕上がったのかも。
窓をあけても寒くなく、部屋も明るくなり、家族が集える部屋になって大満足です。投資して良かったリフォームでした!
