Contents
貯めたポイントを使って飲食できたら、無料で食べれたのと同じ?
日々の支払いでポイントが貯まると、貯めたポイントで飲食店で食事ができたりします。
このポイントは もしも現金で払ってポイントを貯めてなかったりすると、手に入れられないポイントなので、ご褒美的に使えるまさに魔法のポイント。
子連れで飲食店にちょっと寄りたい時にでも、土日に手料理を作りたくない時にでも、必要なものを購入したついでにたまったポイントで支払える=財布からの持ち出しがないのはすごくお得に感じます。
この飲食店でも使えるポイントを効率よく貯めるには、まず
よく行く場所・行きたい場所 を考えて、次にそのお店で使えるポイントが貯まるクレジットカードを作り、日々の支払いはそのクレジットカードを使い、集中してポイントを貯めることです。
飲食店で使えるポイントと貯まりやすいクレジットカードをご紹介
楽天スーパーポイントは マクドナルド、リンガーハット、ミスタードーナツ、くら寿司、大戸屋、プロント、ロイヤルホストなどリアル店舗でも使うことができます。
どこでもあって、子連れでよく行きそうなお店が多くないですか??
マクドでポテト買ったり、ミスドで子供がドーナツを食べるのに付き合ったり、くら寿司で家族で回転ずしを楽しんだり、大戸屋で夜ごはん食べたりを 全部 ショッピングするだけで 無理なく貯めた 楽天スーパーポイントでできたら嬉しいですよね。^^
楽天スーパーポイントが使えるコンビニ
コンビニで 楽天スーパーポイントが使えるのは デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト
また楽天スーパーポイントを 楽天edyにチャージすると 大手コンビニ全部で使えますし、
楽天payでは 通常の楽天スーパーポイントも期間限定ポイントも使うことができます。
楽天モバイルも楽天スーパーポイントで支払いができます。
私は スマホも楽天モバイルで、ポイント払いにしています。
楽天モバイルのプランは1ヶ月1600円のものですが、電話をする私の携帯は1600円(税抜き)ではおさまらず、ややアップしてしまうことが多いですが、キャリアのスマホとは比べ物にならない安さですよね。1730円は夫の楽天モバイルの料金です。
楽天モバイル 2018年8月分の料金 楽天スーパーポイント払い
楽天モバイル 2018年9月分の料金 楽天スーパーポイント払い
楽天モバイル 2018年10月分の料金 楽天スーパーポイント払い
機種は ASUS ZenFone(ゼンフォン)ですが、2016年8月から使っていて、1回落として液晶がつかなくなってしまい、液晶を変えたけど、またつかなくなってしまったので 新しい同機種を再度購入しました。
私がスマホカバーもせずに落としているので一度壊れて買い直していますが、新しい機種にせず買い直しをするほど満足しています。
楽天スーパーポイントは楽天証券を使うことで投資活動でもポイントが貯まる!
楽天証券+楽天カードでも月々ポイントが貯めれたり、楽天デリバリーで出前の注文、楽天トラベルにも使えるので、宿の宿泊も無料(ポイント払い)にできますし、もちろん楽天市場のポイントでも貯めることができます。
楽天スーパーポイントをお得に貯めるのは もちろん 楽天カードです。
楽天カードは普通の買い物でも金額の1%が楽天スーパーポイントになります。
ハイディⅡという電動自転車を126,650円で購入したのですが、楽天カードで購入したので1%=1266円分の楽天スーパーポイントがたまります。1266円分、ミスドで外食できますね。
楽天経済圏は 証券会社、モバイルとますます強くなりますし、楽天edyにチャージすることで 大手コンビニ全てで使えるので、楽天カードは最強です。
もし楽天カードをまだ持ってない方は 年会費無料で 新規入会+利用で○円(キャンペーンによります。私は5000円もらえました)もらえるので お得です。
ローソン、ケンタッキーユーザーはリクルートポイント・ポンタポイント
リクルートポイントはローソンで使えるポンタに交換することができます。
ローソン、ケンタッキー、ピザハットなどで使えます。
私はバリバリのローソンユーザーなので、ポンタに交換できることは大変ありがたいです。
私の友人はガソリンは昭和シェル石油で入れていて、全てポンタポイントで払っているので ガソリン代に現金を使わないんだとか。
夫がケンタッキーのチキンフィレサンドが好きなので、ケンタッキーもよく購入しています。
ホットペッパービューティーに加盟しているサロンでもポイントが使えるので、髪を切る×染める時もポンタ払いにして 現金払いをしませんでした。(私が行っているサロンは※ロング料金1000円分は現金払いでした。)
リクルートポイント、ポンタポイントを貯めるならリクルートカード
リクルートポイント、ポンタポイントを貯めるならリクルートカードがおすすめです。
1.2%の割合でリクルートポイント=ポンタポイントに還元することができます。
リクルートカードはどこで作ったらお得か?
ポイントサイトの げん玉、GETMONEYで リクルートカードを作ると 現在700円がもらえます。
調べたところ、現在 げん玉とGETMONEYが一番高額報酬です。
ガスト、吉野家、バーミヤン、ロッテリアを使うならTポイント
吉野家、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、ロッテリア、牛角、大阪王将などで使えます。
以前はドトールでも使えたのですが、撤退したりTポイントはやや勢いが衰えてきているように感じます。
話題のウェル活もTポイントです。
クレジットカードでTポイントを貯めるなら「Yahoo!(ヤフー)カード」がおすすめ
Yahoo!カードもTポイントに1%還元されます。
20万円の旅行費をYahoo!カードで支払ったら、2000円分のTポイントが入ってきて、子供とガストにいけますね。^^ パパさんが吉野家に使うのもOK!
現在 ポイントサイトのげん玉では、Yahoo!カード+自動リボ払いの申し込みで6000円分のポイントがもらえます。
調べたところ、現在 げん玉が一番高額報酬です。
げん玉では「Yahoo!カード」ではなく「ヤフーカード」と調べないと出てこないのでご注意ください。
Yahoo!カードのリボ払いは18%なので、自動リボ払いで申し込んでも、コンビニでおにぎりや飴など激安の物を1個だけ買って、ポイントサイトのポイントが付いたら自動リボ払いは解約したほうが絶対いいです。
リボ払い18%は恐ろしいですね!
私がメインに使っているクレジットカードはSPGアメックス
上記に書いたクレジットカードは年会費無料なので全部持っているのですが、メインで使っているクレジットカードは「SPGアメックス」です。
年会費が30000円超えですが、それ以上の金額がするホテルに泊まれて、30社以上のマイレージに1.25%で交換できるので 旅行、ホテル宿泊が好きな人にはとても使い勝手が良いクレジットカードです。
また詳しくは書きますね!!
げん玉から.moneyを経由するとTポイント、楽天ポイント、ポンタポイント全てに等価交換可能
たまたま上記で紹介したクレジットカードの高額報酬がげん玉でしたが、げん玉のポイントを「.money 」に送ると、Tポイント、楽天スーパーポイント、ポンタポイントに交換することもできます。
まぁマイルと違って1マイルが1円以上になったりすることは、1.5倍になるTポイントのウェル活ぐらいしかないので、他のポイントはポイントにわざわざ還元せず、げん玉⇒銀行振り込みでもいいかもしれませんね。